友達を探すけどいない人、友達が少ない人の特徴や共通点
なぜ、私は友達が少ないんだろう‥
ふと、思ったことはありませんか
私は過去に、友達がほとんどいない高校時代を送りました。
(今では、少しはできてきましたが)
私を含め、友達ができない、できにくい人の特徴はなんでしょうか。
今回、知り合いから友達になるまでの段階と、友達関係になったけど疎遠になってしまう2パターンをまとめてみました。
人見知りで受け身で友達がいない
自分から話すことが苦手な人、話しかけられるのを待っているタイプの人は、友達ができにくいです。
人に対して警戒心が強い、傷つきたくない、気持ちが高い人にある傾向だと思います。
確かに、世の中みんな良い人ではありません。
めんどくさい人もいます。
しかし、人見知りで受け身すぎると、知り合い関係で終わってしまい、年月だけが過ぎてしまいます。
興味を持った人に対しては、心を開くことも大事ではないでしょうか。
表現が苦手、口下手友達がいない
自分の気持ちを伝えることが苦手、あまり話さない人も友達ができない要因かもしれません。
仲良くなってから、聞き役として友達関係が成立することはありますが、
相手からするとあなたの気持ちがわかりくいので、表現が苦手な人は友達ができにくいです。
友達は、相手と気持ちを共有しあうことで、仲が深まります。
「あの先生、少し威張っているよね」
「あの人かっこいいけど、少しナルシストだよね」
あまり大きな声では言えない、けど共感しあえることを見つけることは友達を作る上では大事だと思います。
正論だけの関係だと、きゅうくつでしょ。
相手に無関心で、友達できない
人に無関心のオーラを放ちすぎると、話すタイミングがなく、結果的に友達ができないタイプです。
学校の休み時間に、いつも本を読んでいる人のイメージです。
そもそも、友達は無理して作るものではない、と私は思います。
たまたま、周りに仲良くなりたい人がいなかったから、結果的に友達がいないのは立派です。
自分を持っているなと思うからです。
私は、高校時代は友達が欲しかったけどいなかったから、当てはまりませんが笑
出会いがない、忙しいから友達がいない
学生でなく社会人やフリーター、主婦の方は、友達ができないのではなく、環境に大きな原因があると思います。
大人になってから友達を作ろうと思っても、学生に比べて出会いが少なく、やることが多いですからね。
大人になってからは、社会人サークルへの参加や職場で友達を作ることもできますが、
学生の方が損得関係が少ないので、友達を作りやすいと私は思います。
友達の作り方に関しては、こちらの記事でもまとめています。
周りから恐れられているから友達がいない
話し下手でなく、社交的なのになぜか友達ができないタイプもいます。
その理由の一つとして、見た目の怖さやあなたからバカにされるかもしれない、恐れによるものです。
友達って、あまりに自分とかけ離れていると、近づきがたいもの。
少し弱音をはいて、弱さを出すのも良いかもしれませんね。
打ち解けると、なんでも相談できるリーダー的な存在になるタイプだと思います。
心理学でも、自分と似ている人に親近感を持つ「類似性の法則」と呼ばれる法則があるそうです。
友達関係が継続しない理由とは
プライベートでご飯に行ったり、何回か電話したけど友達関係が続かない場合もあるかと思います。
学校で1学期は仲よかったけど、夏くらいになると友達関係が疎遠になっているパターンです。
転職や学校で新学期を迎えるなど、人生の転機には新しい人間関係ができますが、しばらくすると合う、合わないが出てきます。
どちらが正しい、間違っているでなく、友達関係が疎遠になってしまう要因もまとめてみました。
会話が続かない
一緒にいると、会話がなくなってしまう傾向は、価値観が合わないのかもしれません。
価値観が合わないということは、共有できる話題が少なくなり、結果的に会話が少なくなってしまいます。
合わないと思ったら、早めにスッと離れた方が、お互いのためです。
他に友達ができないから、とりあえずこの人と一緒にいたい、思うのは相手に対しても失礼です。
一方、無言になっても全く気まずくならない友達も存在します。
友達に限らず、人は相手に対する感情って鏡に近い部分があると思うんです。
自分がいやだなーと思った相手は、こちらのことを好きでないと思っているでしょうし。
異性に対しては、当てはまりにくいですが。
共感しあえるポイント、一緒にいる思い出を積み上げることで、会話がなくても居心地が良い友達も必ず見つかります。
距離感を必要以上に詰め寄る
友達ともっと仲良くなりたい気持ちから、距離感をグイグイ詰めることは、嫌がられる要因になります。
LINEでメールを送る頻度や、既読の確認、電話を毎日してしまうなど、必要以上に友達を追いかけることは、相手の負担になる場合があります。
もちろん、まめな連絡が好きな人もいますし、いつも連絡を取り合う関係こそが友達、という価値観の人もいます。
お互いに信頼関係ができると、深く考える必要はないですが、
最初は相手に対して思っていても、なかなか言いたいことも言えないものです。
友達の心の機敏を察してあげることも、必要だと思います。
人のいじりを真似する
A君は、B君に対してよくアホだな、と言っているので自分も真似してB君にアホだな、と言ってみた。
人によっては、不快感を覚えます。
相手のキャラがわからないうちは、周りの反応をみながら接したくなりますが、あなたとB君との関係が浅い場合は、いじりにいくのは早いかもしれません。
同じことを言われても、受け入れることができる人と、無理な人がいるからです。
周りの関係も大事ですが、まずは自分の力で相手と向き合ってから発言する方が、結果的に相手にも受け入れてもらえると思います。
自慢が多いと敬遠される
自慢が多いと、人によっては不快感を覚える人もいます。
「え、友達なら自慢したって一緒に喜んでよ」
と、言いたくなる気持ちも当然あると思います。
問題なのは、友達がちょっとしたことでも、アピールしてくることです。
例えば
- 三日くらい、寝てないんだけど
- 私、いつも口説かれてて断るのがめんどくさいの
- いつも忙しくて大変
など、聞いてもないことを延々と自分語りされると、聞く方も大変です笑
話題の流れで話すのは問題ないですが、あらかじめ話し手が用意、期待している称賛の言葉を毎回返すのは気疲れします。
相手が何を言っても、ツッコミができる関係なら素敵な友達関係ですけどね。
ネガティブ発言、悪口が多い
不平や不満を多く言うことも、人によってはマイナスにとらえられてしまいます。
「毎日、面白くない」
「〇〇さんの、雰囲気が嫌い」
など、後ろ向きな発言が多いとあなたの魅力が下がるだけでなく、信頼性がなくなる場合があります。
特に、嫌いと宣言している人に対して、表向きにはとても仲良くしていたら、自分も陰で言われているのでは、と思ってしまいます。
大事なのは、ネガティブ発言の一貫性や程度の問題、理由だと思います。
〇〇さんが嫌いな理由が友達にも共感してもらえるなら、それは立派な友達です。
心の秘密や感性を共有できるのは、友達になる理由の一つです。
しかし、ネガティブな言動が多いと、あなたと関わりにくい、と思われてしまう可能性があります。
なんでも言える関係になるのは、仲良くなってからする、まずは一緒にいて楽しいと思ってもらえる関係にするのが一番ではないでしょうか。
マウンティングする
「え、そんなことも知らないの」
と、つい言ってマウンティングするくせがあるのも、嫌われます。
物知りな人、得意分野がある人によくある傾向です。
言っていることは正しいけど、人として苦手、と思われるパターンです。
友達に限らず、言い方一つで受け止め方は大きく変わります。
「え、そんなことも知らないの」ではなく、
「もしかして、知らなかった?」と少し表現を変えるだけで、受け止め方は全然違います。
友達に対して、ある程度のリスペクトを持って接することで,乱暴な言葉つかいでも理解される人もいますが、
できるなら、相手のプライドを傷つけないように振る舞うのも大事だと思います。
口が軽く信用がない
人の秘密を簡単に話してしまう人は、友達として信頼を失ってしまいます。
友達の関心をひきたいあまり、他の人の秘密をペラペラと話すのは、あまり良い判断ではありません。
聞いている方は、興味深い内容でもあなたに対する信頼度は、間違いなく下がっているはずです。
噂話し程度なら良いと思いますが、他の人に言わないで、と頼まれたことを簡単に話すのは問題です。
いい話しは中々広まりませんが、悪い話しはすぐに広まります。
ごめんが言えない
自分の非を認めない、謝らないのも友達として嫌われます。
学校で、横の席の人(友達)の消しゴムを断りもなく使い、「勝手に使わないで」と注意されても、
「いいでしょ、それくらい」
と返すように、ちょっとしたことに注意を払わないのは、他にも同じように相手の注意を受け流している可能性があります。
仲が良いなら、許しあう暗黙のルールができる場合もありますが、最初から相手に求めることではありません。
親しき仲にも礼儀あり、と書くと固く感じますが、
友達ができない、できにくいのは相手への敬意が足りないのも原因の一つだと思います。
参考になれば幸いです。ではでは
友達いない、できない、友達が少ない人の特徴や共通点
コメントを残す