インスタ用にミラーレス一眼カメラを使うメリット

ミラーレス一眼カメラを使うメリットや魅力

「インスタに投稿する写真のクオリティーをあげたいなあ」

「ミラーレスカメラ興味あるけど、実際どうなの?」

と考えたことはありませんか。

インスタ用の写真を撮るためにスマホで撮るのは一般的ですよね。

ただ、綺麗な写真は専用のカメラでとっている人が多いのも事実です。

今回初心者向けに、ミラーレス一眼カメラのメリットや魅力についてまとめてみました。

スマホと一眼ミラーレスカメラの違いはたくさんありますが、以下の点が違うと私は思います。

写真を入れながら説明しますね。

解像度が違うからミラーレスは画質が綺麗

この写真は、ミラーレス一眼カメラで撮影した写真です。

撮ったあと加工して投稿していますが、暗い部分と明るい部分の間の細かい部分も取り込めるのが、ミラーレス一眼カメラの魅力的なポイント。

夜の撮影もスマホより撮りやすい

夜景を撮影するにも向いている、ミラーレス一眼カメラ。

夜の撮影は、スマホで撮るのは難しいですからね。

ミラーレス一眼カメラとスマホは、夜の撮影のしやすさに大きな違いがあると思います。

インスタの投稿目的に合わせて撮影が可能

視野の広いレンズを使うことで、あたり一面を撮影した写真を撮影できます。

どの写真も加工しているのでそのままではありませんが、撮った時は建物の扉も見れました。

景色でなく、小さいものをできるだけはっきり撮影したい時にも、ミラーレス一眼カメラは大いに役立ちます。

後ほどご紹介しますが、レンズを交換することによって目的別に撮影することが可能なんです。

本格的なカメラマンはレンズを数本持ち歩く人もいますし、カメラを複数持ちで歩いている人もいますからね笑

操作が簡単なミラーレス一眼カメラも充実

カメラにもよりますが、今時のミラーレス一眼カメラは操作がしやすいのも特徴的です。

先ほどの写真では、私はSONYのNEXシリーズを使いましたが、とても簡単です。

めんどくさい設定がいらない場合は、シャッターボタンを押すだけで自動で焦点を合わせてくれますし、

少しこだわりたいなら、焦点ポイントを自分で決めることもできます。

最近の機種は、スマホを触るようにタッチパネルで操作できるのでとても便利。

wifi機能でスマホに写真を送ることができる

ミラーレスカメラ sony

ミラーレス一眼カメラで撮影した写真を、スマホやパソコンにwifi経由で送ることができる機種が増えています。

パソコンがなくても、写真を送ることができるのは楽ですよね。

私は、パソコンで画像編集をしてから投稿するのでほとんどwifi経由でスマホには送りませんが、今はスマホでも画像編集が可能なソフトもあります。

いずれその記事もかけたらと思いますが、きになる人は「スマホ rightroom」で検索してみてください。

画像編集ソフトの大手ADOBEが作ったスマホ版のソフト(アプリ?)です。

ミラーレス一眼カメラのメリットの機能

ミラーレスカメラ sony

ここまでミラーレス一眼カメラのメリットを中心に書きましたが、実際使うとなるとわからない用語も多いと思います。

ここでは、知っていたら便利な用語を簡単にまとめてみました。

ミラーレスカメラと一眼レフカメラの違い

ミラーレスは、鏡がないカメラのことです。

鏡とはレフのことで、一眼レフカメラの中には撮影した景色を反射させるレフがあります。

近年はミラーレスカメラの性能がグッと高まったので、レフがなくても十分綺麗な画質が手に入ります。

ミラーレスカメラは、中に鏡が無いので構造的にシンプルになり、結果としてコンパクトな設計が多いのも特徴です。

レンズを変えることでいろんな写真が撮れる

レンズには用途によって、いくつか種類があります。

  • 広角レンズ
  • 望遠レンズ
  • マクロレンズ
  • ズームレンズ

私が今回ご紹介した写真は、全部広角レンズです。視野が広いのが特徴的ですね。

望遠レンズは、遠くから写す用のレンズ。カメラマンが遠くから、スポーツ選手の顔写真をドアップに撮るイメージですね。

マクロレンズは、近いところをドアップできるレンズ。

料理や小物などを撮るのに、向いています。

同じ風景でもシャッター速度で変わる

同じ風景でもシャッター速度で変わる写真としては、水や花火の撮影の時ですね。

スマホではなかなか調整できないことも、ミラーレスカメラなら簡単にできることができます。

最初はボカシやシャッター速度など同時に考えることはめんどくさいかもしれませんが、使っているうちにスマホを操作する感覚で慣れてくるはずです。

初心者用カメラなら、SONYα5100がオススメ

ミラーレスカメラ sony

私が持っているソニーのカメラNEX-5Rは、今は中古しか取り扱いがありませんが、後継機として「SONY製ミラーレス一眼 α5100」があります。

コンパクトな設計で、iPhone2個分より軽い重量感も魅力的。

※リンクを踏むと、アマゾンのページに移動します。

ズームレンズも付いているので、とりあえずミラーレスカメラを手にして使いたい方には、オススメの組み合わせ。

ミラーレスカメラや一眼レフカメラは、自分の用途に合わせてレンズをカスタマイズすることが醍醐味の1つなので、あなたがよく使うであろうシチュエーションに合わせて検討してみてください。

あまり使わない予定が無いなら、とりあえずこれだけでも良さそうですね。

ちなみに、私が使っているレンズは以下のSIGUMAレンズ。

先ほどのインスタの投稿した写真を撮ったレンズです。

SONYのレンズは、AマウントとEマウントの二種類がありますが、今回のカメラの話しは全てEマウントです。

SIGUMAはSONYとは違う会社ですが、レンズの品質が高い会社です。先ほど紹介したカメラでも、問題なく使えます。

あとは、商品撮影や小さい小物などを撮りたい時は、このレンズ。

スマホはもちろんのこと、先ほど紹介したレンズ以上に被写体に近づけて撮影することができるのがポイントです。

他にもレンズはたくさんあるので、参考としても見てもらえたらと思います。

関連記事はこちら

わずか4ヶ月でインスタ(Insta)でフォロワーを千人集めた方法

インスタグラムでハッシュタグを分析するなら「インサイト」は必須

遅咲き、七転び八起きで大成功した歴史の偉人や創業者

ではでは

よかったら評価よろしくお願いします。
  • 役に立った (1)
  • 素晴らしい (0)
  • 普通 (0)
  • 読みにくい (0)
  • 面白くない (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です