iPhone6sからiPhone8plusに変えたメリットやデメリットのレビュー

iPhone6sからiPhone8plusに変えたメリットやデメリットのレビュー

「そろそろ、スマホ変えようかな」

「iPhone8Plusとか、性能どうなんだろ」

最近は、携帯を長く使う人が増えているので、いまだにiPhone6sを使っている人も多いですよね。

私も最近まで、iPhone6sを使っていました。

しかし、iPhone8Plusに変えたことで、iPhone6sにはなかったメリット、またはデメリットをいくつか感じたので記事にしてみました。

iPhone8Plus youtube

YouTubeだけでなく、少し離しても見やすくなったのはiPhone8Plusの大きなメリット。

端末が大きいとYahoo!ニュースなどが読みやすいのは、考えたらわかることですが
実際使ってみると想像以上に使いやすかったです。

一番アプリでメリットを感じたのはYouTube。

自分のいる場所から端末を離して置いても、YouTubeの画面がとても見やすいです。

8Plusの慣れてしまったので、iPhone8くらいの大きさに変えることが考えにくくなりました。

画質のクオリティーが大幅にアップしたiPhone8Plus

画質のクオリティーも、6sと比べるとiPhone8Plusは大きく上がっています。

サンプルの写真を比較してみましょう。

こちらはiPhone6s。

京都のお寺の写真です。

では、iPhone8Plusの場合はこちらの写真。


明るさの違いは、焦点を合わせた場所で違うので機種は関係ないですが、注目して欲しいのは明瞭性が違う点です。

iPhone8Plusの方が、くっきりと撮れており色彩も鮮やかな印象です。

また、8Plusではカメラは2つあるので少し遠くの写真を撮るための望遠レンズもついています。

ただ、8Plusは本格的なカメラのスペックはないので綺麗な写真を撮るなら、別にカメラがあった方が良いですが
数あるスマホの中でも、カメラのスペックは上位互換だと思います。

持っていたiPhone6sが劣化していたことに気づいた

持っていたiPhone6sが、知らなういちに劣化していたことも、新しくiPhone8Plusに変えたことで気づきました。

そもそも、使っていたiPhone6sは四年くらい前に中古で購入した端末。

今回、8Plusに変えて性能がよくなったよりも持っていた機種が劣化していたと思った点としては

  • 充電の減りが異常に早い
  • スピーカーの音が小さかった
  • ニュース記事の読み込みが遅くなっていた

iPhone8Plusのスペックがよくなったからなのか、6sが劣化していたかは謎ですが、
機種を変えたことで使いやすくなったのは事実です。

もし、2年以上使っているなら新しい機種にすることで得られるメリットは劣化していたスペックを取り戻せることだと思います「。

iPhone6sから8Plusへの主な仕様変更

iPhone自体の仕様は、大きくは変わっていません。

ホームボタンもあるので、6sから8Plusの大きな違いは特にありませんが大きく変わった点としては2つあります。

iPhone8Plusはイヤホン用の穴がない

iPhone6sで音楽を聞く時に使うイヤホンコードは、8Plusではイヤホン用の穴がないので使うことができません。

「え、んじゃどうすんの」と思いますよね。

結果的には、問題ありません。
iPhone8Plusを購入した時には、充電するための穴で音楽を聞くためのイヤホンを接続して聞くことができるからです。

今まで使っていたイヤホンコードが使えなくなるのは残念ですが、AppleはケーブルがないBluetoothを推奨しているので、新しいイヤホンを購入する参考にしてはどうでしょうか。

スピーカー部分が2つに変更

iPhone6sではスピーカー部分の穴がiつだけでしたが、8Plusでは2つに変更されています。

なので、音がより立体的に自然に聞こえます。

音源がよければ、音質がよりクリアに綺麗に聞こえるので良い変更点ですよね。

他にも、

ツムツムの動きが滑らかなのは、iPhone6sよりも8Plus

時間があるときにやりこんでしまうスマホゲーム。

時間制限のあるゲームで、少しでも良い結果を出したいなら8Plusは選択肢の1つです。

(ゲームだけの為に、端末変えるのはもったいないかもですが笑)

個人的にはツムツムが好きですが、6sよりも8Plusに変えたことで動きや接触がよくなったのはメリットだと思います。

快適にゲームをしたい人には、8Plusはおすすめです。

iPhone8Plusは少し重く感じるのは、デメリット

iPhone6sと比較した時に、真っ先にデメリットとして感じたのは重さ。

公式によると、6sは143g、8plusは202gとアナウンスされています。

男性の私の感覚として、片手持ちは疲れるのでたまに両手持ちで使うことが増えました。

ずっと持ち続けるものでもないので、よく考えたらいいんですが使って1週間くらいは重さに対して違和感を覚えました。

iPhone8Plusは片手持ちで操作しにくい

iPhone8Plus 持ちにくい

先ほども言いましたが、片手持ちで操作しにくいのもデメリットになるかもしれません。

手が小さい人にとっては、LINEなどのメールがしにくいと思う人もいると思います。

個人的には、iPhone8Plusと8の間の大きさが理想的だと思うこともありますが、メールに関しては設定で右寄りや左寄りにすることができます。

なので、橋まで手が届かなくても片手でスマホを操作することはある程度可能です。

よかったら、参考にしてください。

ではでは

よかったら評価よろしくお願いします。
  • 素晴らしい (0)
  • 役に立った (0)
  • 普通 (0)
  • 読みにくい (0)
  • 面白くない (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です